強めのくせ毛ですが、縮毛矯正をやめて4年目。
その後、クラファンで話題になったJUーNI(アミノ酸系のシャンプーとコンディショナー)に変更。
結果、だいぶ髪質が改善しました。
「なんかツヤツヤしてない?」と人から言われるようにもなり、すっかり気を良くして″もはやトリートメントもいらないのでは?″という考えに至る。
さっそく試しに1週間ほどトリートメントをやめてみました。
結果、どうなったかという報告です。
ヘアアイロン、ワックス、ヘアオイルは使わない状態で比較しています。
トリートメントを1週間やめてみた
2022年12月8日
空気が乾燥する時期でもあり、やはり無謀だったようです。
日ごとに針金っぽくパサついた感じになってきました。
スタイリング後にワックスやオイルを使うと、これよりも少し良くなりますが、髪が汚れやすくなるのであまりたくさん使いたくありません。
トリートメントを復活させた
2022年12月9日
ワックスやオイルを使わず、この状態。
トリートメントの効果は一目瞭然でした。
トリートメントはディアボーテHIMAWARI。
ドラッグストアでも買える商品です。
以前はこの後、さらにくせ毛用のアウトバストリートメントも使っていました。
そのくらい、くせ毛に悩まされていたのです。
現在は縮毛矯正・ヘアアイロン・アウトバストリートメント・ヘアオイル すべてなしです。
それで2枚目の写真のような状態を維持できています。
さすがにトリートメントは必須!ということが今回改めてわかりました。
くせ毛のままだと、いじめられる?日本
昨今の日本人は見た目で人を評価する傾向があると言われています(ルッキズム、外見至上主義)。
最近、こんな話を聞いてたいへんなショックを受けました。
「小さい頃からずっとくせ毛でいじめられてきました。
縮毛矯正がきかないくらい強いくせ毛で、大人になっても、社会人になってからもずっと、今もくせ毛でいじめられています」
私の場合、くせ毛をからかわれることはあっても、差別やいじめの被害に遭ったことはありません。
そもそも日本人はくせ毛の人が多いはず。
直毛に見える人で縮毛矯正をかけているか、ストレートアイロンで伸ばしている人は多いはずです。
が、「くせ毛・いじめ」で検索するとたくさんヒットするので、時代が変わったということでしょうか・・・。
いくつかの体験談を読んでみると、いじめに遭いやすいのは「おとなしい人」であることが多いようです。
確かに、私が話を聞いた人もだいぶおとなしそうだなという印象を受けました。
では、どうしたらいじめられなくなるでしょうか?
まずは縮毛矯正、朝シャンといったヘアケアでの対応が考えられますが、くせが強すぎて何をやってもダメな場合は、髪以外の要素(見た目、能力、人間性)を磨くことで変わるのではないかと思われます。
もちろん、態度や考えを改めるべきなのはいじめる側です。
しつこく嫌がらせをしてくるようなら、一言で黙らせる手もあります。
たとえば、「見た目の悩みってほんと、誰にでもありますよね。お互いにいろいろありますよね」と言ってみる。
相手はきっとドキッとした顔をするでしょう。
えっ⁉︎ 私のコンプレックス知ってるの???となって、以降は黙るはずです。
が、おとなしい人はこういうことが言えないタイプだと思うので、他の人に勝てる要素をどんどん強くしていけば、少なくともいじめられることはなくなるのではないでしょうか。
ちなみに私のくせ毛は、あらゆる方向にくせが出て広がる系(池田M夫、葉加瀬T郎のようなアーティスト系)です。
髪を洗ってタオルドライした直後。
こりゃあお手上げだ!というルックです。
それでも縮毛矯正もヘアアイロンもなしで上のほうに掲載した写真の状態にすることが可能なので、悩んでいる方は関連記事をご覧くださいませ。
なお、年齢を重ねるごとに、ありのままでいい、ありのままがいい、という気持ちも強くなってくるようです。
が、ありのまますぎて周囲がドン引きしないよう、身だしなみには気を使いたいと思います。
管理者プロフィール
@over50_wig
ライター/エディター
編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立。大手新聞社の月刊誌などで医療・健康分野を中心に取材活動を続けた後、現在は文化系法人専属の編集者。近年は20〜30代のクリエイター取材にも取り組んでいます。
生まれつき強いくせ毛。年齢とともに髪が細く広がるようになり、雨と風の日はファッションウィッグを使用。介護施設で美容ボランティア(洗髪後のドライヤー係)、ウィッグサロンで販売と相談業務の経験あり。