上半身に厚みがある50代:でもきれいに着られる服の通販サイト

 

顔つきの変化、体つきの変化。

「何を着ても似合わない!!」と感じ始めたのは、何年前のことだったでしょうか。

自分の体型に合う服を知るため、2022年から洋裁の通信講座(プロになりたい人向け)を受講して型紙作りから学んでいます。

おかげで服のいろいろなことが理解できるようになってきました。

 

今回は、上半身に厚みがある私でも着られる服があるサイトをまとめてみました。

 

ソージュ

 

体のラインを拾わないアイテムがメイン。

なおかつ骨格ストレート向きのアイテムが充実しています。

ベーシックなモノトーンが中心なので着回しやすい。

オーバーサイズではないのですが、各部が大きめに作られているので、サイズ選びは口コミを参照。

 

ベイクルーズ

 

パンツが充実しています。

50代には特にセミワイド、フレア系がおすすめ。

パンツを通販で購入するのはリスク高なので、各サイズや着用画像を細かくチェックする必要があります。

ベイクルーズのサイトは真横や真後ろのモデル画像があるほか、モデルさんのコメントが身長別に書いてあるなど、きめ細かいです。

 

◉おなかまわりが気になる50代向きパンツのデザインとは

 

ベルト部分がなく(見返し仕様になっていて)、ファスナーが脇についているようなものは、おなかに食い込まないので段差ができにくいです(←個人の見解。前のファスナーがあるほうが、おなかのたるみが締められるという人もいます)。

 

ウエストタックはおなかぽっこりをカバーできるといわれていますが、タック分量が多いと逆に強調されてしまいます。

私はタックがないほうがおなかの丸みが強調されないないのですが、パンツのデザインにもよりますし、体型も人それぞれなので、手持ちの服で研究してみてください。

 

ヒップが平らになっている場合は、真横・真後ろから見てまっすぐ見えるセミワイドやワイドがきれいに見えやすいです。

ヒップのボリュームや丸みを生かすようにデザインされたパンツを履くと、生地が余って後ろ姿が悲惨なことになります。

 

MANGO

 

スペイン発ファストファッション(円安の関係で価格は高め)。

年齢はもちろん、性別も問わずに着られるようなデザイン志向を感じます。

痩せていることを前提としたデザインが多く、細いモデルさんばかりなので、画像は参考になりません。

ただ、海外ブランドなのでサイズは日本のLくらいまであります。

 

ゆるゆる・寸胴のアイテムばかりの日本と違って、体型がきれいに見えるよう作られた、服飾の基本に基づいたアイテムが多め。

トップスは、サイズをうまく選べば着痩せがかなうものが多いです。

たとえば画像のシャツは、ウエストが少し細く見えるように切り替えられています。

ジャストを選ぶと苦しいですが、ゆとりのあるサイズを選べば苦しくなく、なおかつきれいに見える可能性あり。

 

ただし、着丈に対して袖丈が長めなので留意してください。

避けたほうがよいのはパンツ。

ウエストサイズ以前に丈が全く合いません(脚の長さが違いすぎる)。

 

ROPE

 

トレンド感、サイズ感など、大人にふさわしいアイテムが充実。

2枚目画像の商品は現在販売されていませんが、ウエストまわりを含め、ゆとりの持たせ方、シルエットの設計がとてもよく考えられていると思います。

体型変化が進む50代が着てきれいに見えるのはこういう感じなのです。

ただの直線(寸胴Iライン)で作られたもののほうが着こなしが難しいです(1枚目画像のほうは、上半身厚み族にはやや難しいです)。

 

オンワード

BEIGE

 

仕事用アイテムを探すときに助かるのがオンワード(カジュアル路線不可の仕事先があるので)。

なかでも50代向きと思われるのがBEIGE。

 

ですが、仕事用としてしかたなく買うものに、ここまでの予算を割けますか?

私がおもに利用しているのは23区です。

 

◉買ってよかったもの(一例)

 

ウールミルドジャージー ボトルネック プルオーバー(23区)

 

「上質なウールをゆっくりと圧縮して、シルキー加工を施したこだわりのジャージー素材」

とのことで、モデル画像のように体型を全く拾わず、ストンと落ちるように作られているので着太りしません。

これと同じ形状であっても、素材がふわっとした上質ニットだと急激にオバ化するので要注意です!!

 

ちなみに毛100%ですが、暖かくはありません。

冬でも着るならユニクロの”極暖”、腹巻き、貼るカイロなどで工夫する必要あり。

 

どんなボトムとも合わせやすく、着回しやすいです。

そのままだと地味になるので、コットンのスカーフをアクセントにしています。

 

チェックするだけでも参考になるサイト

 

以下はまだ利用したことがないのですが、おそらく50代でもいけるアイテムが充実しています。

眺めるだけでもおすすめ。

こんなものをこんなふうに着ると大人の良さが生きるようだ、と参考になります。

 

Banana Republic

 

現在はGAPの傘下。

やはり痩せ型のモデルさんばかりなので自分に合うかどうかイメージするのが難しいです。

このブランドのパンツはいかにも50代に似合いそうなものばかり!!

ですが、丈が合わない可能性大・・・。

画像を眺めて着こなしの参考にすることはできます。

 

よさげなのは画像のニットです。

身幅が広く丈が長めなので、上半身厚み族もきれいに着られるニットの代表といえるかと。

 

◉上半身の厚みが気になる50代向きニットのデザインとは

 

ふんわり系ではなく、ケーブル編みなどでややがっしりしているもの(体に沿ってこない)。

丈はやや長め(シルエットが正方形ではなく長方形になるもの)。

裾がリブで絞られたり、Aラインでだらしなく広がってしまわないもの。 となります。

 

丈が短いニットはシルエットがスクエアになるので上半身の厚みが増してしまいます。

裾がリブで締まっていると、おなかの丸みがあからさまに。

Aラインチュニックは、バストの高さから下へ広がるので着太りしてしまいます(しかも外気が入るので寒い)。

 

で、ドライアイになりそうなほどいろいろ探してみましたが、該当したのは上の商品くらいでした(メンズで探したほうが早いのかも)。

 

上半身厚み族は、できればニットは外側に着ないほうがよいです。

また、絶対に選んではいけないのは、ふんわり系ニット。

 

上質なものほど肩や腕、バストまわりの丸みを強調するし、体に沿ってしまうので、オバ度が急上昇します。

静電気で体に張り付くリスクも高いです。

 

すっきり見えたければ、あったかさは捨てる(持論)。

 

◉ニットのネックラインにも注意

 

上半身厚み族は首まわりが詰まったトップスを着ると、上半身がものすごくたくましく見えてしまいます。

 

ニット姿をすっきり見せるにはVネックが正解なのですが、50代以降は首のシワやデコルテ痩せが気になり出す年代。

単純に寒いことにも耐えられなくなってきます。

そこで寒さを感じにくいネックラインとして、百歩譲ってボトルネック、モックネックが選択肢ということに。

 

ハーフジップニットは開いた状態だとシャツカラー(開襟)ですが、寒いときは閉じることができるので、機能面では選択肢に入りそう。

HUGO BOSS

 

ですが、ハーフジップニットやニットパーカーはショート丈がトレンドとなっています。

上半身厚み族はボリュームが増すので、どうしても着るとしたらボトムを細くすっきりさせる必要があります。

 

寒さに耐えられずタートルネックを着るなら黒やダークブラウンなど、濃い色のものを選ぶという手があります。

が、色白の人以外は顔色がどーんと暗くなるので(私)、スカーフなどで明るさを足すなどの対策が必要です。

 

かぐれ

 

こちらは年齢を問わず着られそうなアイテムが充実。

若い人でもシニア層でも、似合う人には似合うという路線。

また、小柄な人でも似合いそうなものが多いです。

全体にナチュラル志向でゆったりしたデザインですが、着こなしひとつで洗練された雰囲気にもなるんですね。

スタッフさんの着こなし画像がとても参考になります。

60代に向けて少しずつこんなふうに、肩の力を抜いたファッションが楽しめるようになるといいなあ。

 

これまでは50代向けのブランドがなく服探しが本当に大変でしたが、少しずつ新しいブランドが登場し、うっすらと光が差してきた感じがしますね。

 

私の場合、頭部が小さく、首や手足の先が細いので「痩せてる」「細い」と言われるのですが、上半身だけ妙に存在感が出てきてしまい、このバランスのおかしさで悩んでいます。

数字上では普通体型ですが、下のサイトにある3つの図では真ん中に該当します(おなか全体寸胴型)。

よって、おなかに力を入れるトレーニングを始めました。

 

ハルメク

下腹ぽっこり型・お腹全体ずんどう型・たるみ型

ぽっこりお腹3つのタイプ別ポーズで凹み効果を高める

 

管理者プロフィール

着用しているベストはMANGO

 

Kamiyama

ライター/エディター
編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立。医療・健康分野を中心に取材活動、コピーライティングを続けた後、現在は文化系法人専属の編集者。また、さまざまな実用書のディレクションにも携わっています。