本当にあるの? 50代に似合うTシャツ(第2回):後ろ姿がダサすぎて絶句した話

 

5月中旬にして真夏日を記録した2023年。

このたび私は、「死ぬまで二度とTシャツ姿で外に出ない」と決意しました(エクササイズ時を除く)。

 

春秋に重ね着のインナーとして重宝しているドゥクラッセのボートネックTシャツ(七分袖・綿100%)。

急に暑くなったので、これを1枚で着たらどうかなと鏡で見てみたのです。

そして愕然。

 

最近こればっかりだなあ・・・

 

何? 何ですかこれ?

 

首の後ろ側、衿の下にある謎の横ジワ。

 

まっすぐに立った姿勢でシワが出ているので、腕を動かしたり、体を捻ったりすると、背中のほうに横ジワが増幅していきます・・・。

 

改めて写真で見てみると、そこらじゅうにシワが寄ってます。

醜い。醜すぎ。

 

ちゃんと試着してサイズを確認して買った。

まだ数回しか洗濯していない。

アイロンはちゃんとかけている。

・・・なのにもう型崩れ???

それとも私の体型が変わって、おばさん化した!?

鏡に映ったものが信じられず、しばし呆然。

 

はっ、・・・てことは。

他のアイテムを着ても同じことに???(,,゚Д゚)

慌てて夏のトップスを引っ張り出し、後ろ姿を確認しました。

 

※私はTシャツをほとんど持っておらず、ここで比較したのはコットン100ではなく、混紡のストレッチ素材などです。

 

ボートネック

 

クルーネック

 

自分で作ったボートネック

※洋裁を習う前に市販の型紙を使って作ったので、肩の線がズレてます(汗)

 

どれも謎のシワは確認できず。

あーよかった!!!

(とはいえ、若い頃よりは肩まわりにやや丸み・厚みが出てきていることを自覚)

 

男前Tシャツで

後ろ姿がダサくなる

 

では同じ綿100%だったら、やはり同じシワが出るのだろうか?

そういえば室内用Tシャツがあったなと思い出し、着てみたら。

なななんと。全く同じ現象が起きるではありませんか!!

 

さらに、もう外には着ていかない着古しのカットソーなどなど、いろいろと着て確かめてみました。

結果、私の醜いTシャツ姿の原因が明らかになったのです。

 

はい。その共通点は、

綿100%かつ、後ろの衿ぐりのカーブが浅く、直線に近い形になっているということ

 

あくまでも私の身に起きている問題であって、同じものを着てもシワが出ない人もいると思います。

 

が、そもそものヒトの首は円柱に似た形なので、衿ぐりにはカーブをつけないときれいに沿わない。

これは洋裁の基本として教わることです。

 

ちなみに、後ろに横ジワが出ないブラウスの衿はこうなっています。

 

参考:ユニクロのドライタンクトップ

衿ぐりのカーブに加え、ストレッチ素材ということもあり、後ろには全くシワが寄りません。

 

シニア女性向けのTシャツには

衿ぐりが詰まったものが多い

 

改めて世の中のいろいろな商品を見てみたところ、年齢が高めの女性向けのTシャツには首まわりの開きが極端に少ないものがよくあるようです。

 

年齢とともに「肌を露出したくない」「首の開きが大きいと寒い」「うなじの日焼けが気になる」という訴えが多くなるので、そうしたニーズに合わせているということか・・・。

 

若者向けでも、あえてこういうデザインにしているTシャツは珍しいものでなく、メンズのノースリーブシャツがこれに該当します。

GU

 

この商品はネックラインにカーブが入っています。

が、衿ぐりは首の付け根にぴったり沿うようになっていて、開きがないのです。

見てわかる通り、肩のたくましさを強調する効果があります。

 

女性でもジムで鍛えていて自分の肩のラインが気に入っているなら、こういうシャツを1枚で着てもいいかもしれません。

が、たくましく見えたくない場合は全く逆効果です。

しかも横じわが寄ってしまうと、おしゃれ感ゼロ。というかマイナスです・・・。

 

買ったあとで

こうならないためにできること

 

□綿100%のTシャツ、カットソーを1 枚着で使いたいなら必ず店頭で試着し、後ろ姿をチェックする。

見えない場合は、店員さんに後ろ姿を撮ってもらう。

 

後ろの衿ぐりが詰まっているもの(開きが少ないもの)、後ろの衿ぐりのラインが直線に近いデザインのものを避ける。

 

サイズを1つ上げてみる(サイズを上げると幅も大きくなり、丈も長くなるので注意)。

 

冷房対策・日焼け対策でストールやスカーフを使うなら人目につきにくいかもしれません。

が、まっすぐ立った状態でシワが出るということは、少し動けばもっと広範囲にシワが出るということです。

というわけで、ドゥクラッセのTシャツは次の重ね着の季節までしまっておくことに。

ちなみに夏のフレンチスリーブは七分袖ほどではないにしろ、やはりシワが出ることが判明・・・。

 

天然素材100%の服は着心地はいいけれど、くたっとしやすく、

シワが出やすいのが難点。

50代以上ではノースリーブのトップスにシャツブラウスを重ねるコーディネートも多いですが、上に着るシャツやブラウスも、リネンやコットンリネンのようにシワが出やすい素材には注意がいりそうです。

 

シワの少ない着姿は、

ただそれだけで身だしなみに

気を使っている人に見える

 

体型変化が進む50代以降は、色やデザインよりもまず自分の体型と相性のいい(シワが出にくい素材やサイズ、デザインの)アイテムを見つけることが重要になってきますね。

 

せっかく質のいい服を買っても、体型に合わなければ生地が突っ張ったり、変に余ったりして、あちこちにシワが出てしまいます。

まっすぐ立っていてもシワが寄るようだと、それだけでダサい印象になってしまう。

これを防ぐには徹底的に試着し、どんなサイズ、どんなデザイン、どんな素材が自分の体型に合うのか、きれいな着姿に見えるか、ということを追究するしかないと思います。

 

人知れずイチロー並みの努力をしている

美ボディのシニア女性

 

ボディそのものが締まって均整がとれていれば、綿100%でも、スキニージーンズでも、年齢を問わずカッコよく着られます。

 

70代前半でジャストサイズ・ジャストフィットのニットやTシャツ、ジーンズ、マキシスカートなどをとてもきれいに着ている知人女性がいます。

若い人と全く同じ体型ということはあり得ないにしても、服にへんなシワやつれがない!

減食で痩せているのとも違うので、端的に言ってスリムで美しい体型なんです。

 

聞いたところ、週に3〜4回ジムに通ってボディメイクに励んでいるそう。

お菓子をたくさんいただいたりした時は、「1回食べる分だけ取って、あとは冷凍保存。だって目の前にあると食べちゃうでしょ」とのこと。

トレーニングじたいはとてもつらいのだそうで、「死ぬときはもうトレーニングしなくていいんだと思うと、きっと楽だろうな」と・・・。

 

ボディメイクの道は、かくも険しく遠かりき。

私には無理そうなので、素材とデザインに助けてもらうしかなさそうです。

 

というわけで、Tシャツは二度とダメ絶対無理」という結論に。

ですが、カットソーや前開きでないブラウスなら見つかりますよ↓

 

ブログ内記事:

本当にあるの? 50代がきれいに着られるTシャツ・カットソー

 

管理者プロフィール

 

Kamiyama

ライター/エディター
編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立。医療・健康分野を中心に取材活動、コピーライティングを続けた後、現在は文化系法人専属の編集者。また、さまざまな実用書のディレクションにも携わっています。

自分の体型に合う服を知るため、2022年から洋裁の通信講座(プロになりたい人向け)を受講して型紙作りから学んでいます。おかげで服のいろいろなことに意識が向くようになりました。