50代からのファッション:フェミニン服で”若作り”になる5大要素

 

最近届いたエアクロのスカート(写真)。

残念ながら、色も形もかわいすぎて着られませんでした💧

 

フェミニン服って一歩間違えると”若作り”に見えてしまいますよね!!

 

危ない!!  フェミニンで"若作り”になる5大要素

 

1.レース

2.リボン

3.フリル

4.花柄

5.ギャザー、フレア

 

どれも危ない!! では若い女子じゃないとダメなのか? というと、そうではないと思っています。

 

レース

条件によっては大人も可です。

・パーソナルイメージがエレガント、ゴージャス、フェミニンの人(デヴィ夫人、黒木瞳さんなど)。

・若者向けではなく、大人向けにデザインされたレース(モチーフが幼稚でなく、大胆でもなく、品がある。質もよい)。

・レース部分が二枚仕立てで透けない(透けているとレースが目立つので、インナーで透け感をなくすのも手)。

・顔から遠い場所に部分的にレースが使われている。

・柄がわかりにくい。 など。

 

リボン

リボンは”かわいい”の象徴なので、50代以降は避けたほうがよいと思っています。

ごく控えめなら、ワンポイントとしてあってもいいかと思います。

 

リスク大 ←-------------------------------------→リスク小

大きいリボン                  小さいリボン 

 蝶結び                 片結び 

 顔まわり     ウエストまわり    足もと

 

※画像はディノス ファッション通販サイトより

 

ウエストリボンがついているスカートやワンピースは、サイドで片結びにするようにしています。

 

フリル

フリルはフォーマル服にもよく使われていて上品さがあり、年齢を問わず着られると思います。

50代以上は大きいフリルやかわいいフリルではなく、控えめで品のあるものを選ぶといいですね。

 

※画像はディノス ファッション通販サイトより

 

 

花柄

 

”花柄の服”で思い浮かぶのが、温泉施設の館内着だったりします・・・(個人の感想)。

 

着るものよりは、ウォレットやスカーフなど、目立たない小物に取り入れるのが無難かも。

個人的には、花柄でも花が目立ちにくいデザインのスカーフ(写真)をいくつか持っていて重宝しています。

 

ギャザー、フレア

 

骨格的にタイトなラインが似合わない人(私)は、タイトのほうが逆に老けて見えるので、少しふわっとしたボトムスを選んだほうがいいようです。

また、痩せてしまうタイプの方は、少しふんわりしたアイテムでカバーしたほうがよい場合もありますね。

が、膨らめば膨らむほど”若作り”に寄っていくので、注意が必要。

エアクロのマスタード色のスカートは控えめなフレアで、着回しがよくて助かりました。ただ、丈がやや若作り。

右の写真は上下とも私物です。