50代:ロングヘアが痛い人、痛くない人

 

50代のロングヘアが「痛い」と思われる最大の原因。

それは、顔つきや体型がおばさんぽくなっているのに、気持ちがお姉さんのままだという点です。

他にもいくつかあります。

 

□「美魔女」オーラ、「まだモテたい」オーラがすごい。

 (メイクやファッションと併せてそう思われる場合がある)

 

□老けの自覚がなく、若さにしがみついているように見える。

 (メイクやファッションと併せてそう思われる場合がある)

 

50代のロングヘアは「老け見えしやすい髪型」ともいわれています。

 

 

□下のほうにボリュームがたまる髪型なので、顔のたるみが強調される。

 

□髪の面積があるだけに、全体に髪がパサついていると素敵に見えない。

 

□髪にコシがないと、長さ=重さに負けて分け目が目立ちやすくなる。

 (頭頂部がぺったんこになり、老けて見える) 

 

□おしゃれに関心がなく、若い頃からずっと同じ髪型をしているように見える。

 (メイクやファッションと併せてそう思われる場合がある)   など。

 

ロングヘアでも痛く見えない50代の共通点

 

私のまわりに50代でもロングヘアがおかしくない、むしろ素敵だったり、自然に見える人がいます。

そのような人の共通点を挙げてみます。

 

※イラストは伝えたいイメージに近いものです(50代女性のイラストが少なく、見つからなかった)。

 

□自分が若くないことは十分に自覚している。

 (メイクやファッションが落ち着いていて大人っぽい)

 

□細めの体型でフェイスラインもすっきりめ。背丈がそれなりにある。

 (髪がロングでもバランスがとれやすい)

 

□振る舞いや言葉使いがきちんとしている。

 

□髪の太さやボリュームは変化してきているが、チリチリ髪やパサついて広がる髪質ではない。

 

こうして書き出してみると、髪質の良さだけがロングの条件というわけではないことがわかります。

逆にどんなに髪質が良いとしても、顔つきや体つきにそぐわないメイクやファッションだったら「痛い」「若作り」「違和感しかない」という印象を持たれるのだろうと推察されます。

 

バランスのとり方がわかれば

「痛い」「若作り」の不安から解放される!

 

「痛い」「若作り」「違和感しかない」

これらはトータルで見たときにバランスが取れていないことから生じるものです

(↓しつこい)。

特に40〜50代は30代までの若者でもなければ60代以上の初老でもないので、どちらに寄りすぎても違和感が出やすい。

50代のグレイヘアなども、「白髪=老人」という一般的なイメージがあるために、違和感を与えやすいわけです。

 

「いったいどうすればいいのだー!?」と迷走し続けるのが50代。

ですが、試行錯誤を続けるうちに少しずつ、自分に合うものや自分が好きなものがわかるようになってくるようです。

すると、「50代だからこれはダメ、あれはダメ」という固定観点に振り回されなくなってくるんですね。

 

その一例がロングヘアだということかなと。

50代でもロングヘアで違和感なしの人は、自分に合うバランスの取り方がわかっているということだろうと思います。

 

髪が長いと落ち着きが感じられるというメリットもあり、人によってはありだと最近思うようになってきました。

 

若い頃からロングが似合う人は

年をとってもやっぱり似合う

 

ロングヘアといえば吹雪ジュンさん。

ですが、50代になってからのセミロングもとても若々しく素敵でしたね!!

 

なんと最近、また若いときのようなロングにしているんですね。

2023年3月9日放映の”徹子の部屋”をご覧ください!

テレ朝POST

 

公式のプロフィールによると1952年生まれ。

えっ、ななななななな70代????

 

少しウェーブがかかっているので長くても重さがないし、やはりもともとロングが似合う方なんだなあと。

あの長さで違和感ゼロ。何よりオーラが消えていない。

これは凄いことですね!!

 

ロングヘアはケアに手間と時間とお金がかかるという大変さがあり、私はくせ毛で髪が黒いこともあり、二度とロングにすることはないかなあ。

いずれにしろ、年をとったからといってグレイヘアじゃなくてもいいと改めて思ったのでした。

 

なお、シニア向けの美容院でスタイリングを担当している方によると、「面長の人はロングヘアNG」だそうです。

サイト内記事

シニア世代専門の美容師さんに聞く! 50代・60代・70代以上に似合う髪型とは?

 

たまに、背中まであるようなロングヘアの年配女性がいらっしゃいます。

「こまめに美容院に行くのが面倒」「長さがあればまとめられるから」という方もいますが、ロングであることに強いこだわりがある方も。

「ロングが好き。短くしたことは一度もない。ロング以外あり得ない」

こうした方とお話ししていると、「短くすると女性らしさが失われる」と思い込んでいるのでは?と感じることがあります。

 

私自身が2020年までセミロングだったので、お気持ちはとってもよくわかります。

「短くしたらいかにもオバサン、へたをしたらオジサンになっちゃう!!」という不安がありました。

が、強いくせ毛、髪がパサついてきたという理由で思い切って卒業。

結果は周囲に大好評。

自分でも気に入っていて、今となってはロングに戻るなんてあり得ないと思うくらいです。

 

管理者プロフィール

※シャンプーを変えてから髪がストンとまっすぐになりやすくなってきました。

逆にカーラーで巻いてもカーラーが外れてしまったり、時間がたつとストレートになってしまうので微妙・・・な今日このごろです。

 

ライター/エディター
編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立。医療・健康分野を中心に取材活動、コピーライティングを続けた後、現在は文化系法人専属の編集者。また、さまざまな実用書のディレクションにも携わっています。

生まれつき強いクセ毛。年齢とともに髪が細く広がるようになり、雨と風の日はファッションウィッグを使用。ウィッグサロンで販売と相談業務の経験あり。