50代からのウィッグ 選び方から使い方まで 総合ポータルサイト
このサイトについて
お問合わせ
ウィッグの種類
選び方
買い方
使い方
Q&A
ブログ
サロン情報・企業情報
MENU
ウィッグの種類
ウィッグの選び方
ウィッグの使い方
ウィッグの買い方
ウィッグのお手入れ方法
Q&A
ユーザーの声
ブログ
このサイトについて
お問い合わせ
サイトTOP
50代からの髪と心と身体のブログ
強いくせ毛や、50代からの悩みを解決する方法を自分で試した結果をまとめています。
HOME
50代からの髪と心と身体のブログ
50代からの髪と心と身体のブログ
50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(3)
2020年3月25日
仕事着を買わずにすませたいという目的でレンタルを利用し始めました。関連記事↓50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(1)利用しているのは下記。エディスト・クローゼット初回のセットはオン/オフどちらでも使いやすくヘビロテだったので、2回目も楽しみにしていたのですが、次のコーデセットを選…続きを読む
50代から:洗練されて見えるショートヘアとは
2020年3月2日
40〜50代頃から難しくなるのがヘアスタイル選び。似合いにくくなる長さや、洗練されて見えるショートヘアについてまとめました。 たとえば、あごや肩の上あたりにボリュームの出る三角形のフォルムは、年齢を重ねるほどに難しくなってきます。■下にボリュームの出るスタイルが似合わない原因・髪質が変わっ…続きを読む
50代:縮毛矯正で後悔した話
2020年2月13日
髪全体に縮毛矯正をかけて後悔した話を時系列にまとめました。 事故発生前 私の髪は生まれつき強いうねりがあります。また、年齢とともに表面がチリチリするようになってきました。 髪型は、くせが出にくいという理由でずっとボブ系ロング。年齢とともに髪質の低下が目立って…続きを読む
50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(2)
2020年2月4日
■1回めのコーデ、仕事にフル活用初めてのファッション・レンタル。1回めのコーデが届いてから約3週間が経過しました。★レンタルを利用し始めた経緯は下記にまとめてあります。50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(1) ウィッグサロンの勤務日は、服装が黒または白という規定があるの…続きを読む
50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(1)
2020年1月21日
「仕事の都合で、地味めのフォーマル服しか着られない」これは私がお世話になっていた生保レディの言葉なのですが、営業職やサービス業など、対外的な仕事をしている人の多くが彼女と同じなのではないでしょうか。もちろん、私もその1人です。仕事で着る服と自分が着たい服が一致するとは限らず、自分のクローゼットがコン…続きを読む
自分の親への無意識なパワハラを考える
2020年1月9日
「ウィッグをいくつか買って持っているんだけど、娘や息子がおかしいからやめて!と言うの。だから1回も使ってなくて・・・」先日、こんなご相談をお受けしました。拝見すると、自髪はかなり薄くなってしまっている状況。「このままじゃ外出できないから帽子をかぶるんだけど、私は帽子はイヤなの。ものすごく憂鬱よ・・・…続きを読む
50代から:やめたほうがいい?ヘアスタイル
2019年12月17日
■50代から:やめたほうがいい?ヘアスタイルとは ・無造作ヘア目の下や頬のまわりなどに年齢が出やすくなっているので、髪が無造作だとオシャレどころか”疲れた人”に見えてしまう危険が・・・。強いクセ毛の人に、美容師さんがクセを生かしたスタイルを提案してくれることがありますが、個人的には、それに…続きを読む
円形脱毛症が改善した話
2019年12月10日
※この記事は、単に私が聞いた話です。治療法に関しては、専門のサイトや医療機関にご相談くださいませ。 先日、ウィッグの売り場を通りかかった女性からこんな話を聞きました。「突然、円形脱毛症になってウィッグを使っているんだけどね、その原因がじつは薬の副作用だったの」その薬を飲み始めてから髪が抜け…続きを読む
ウィッグでおでかけ・秋の演奏会
2019年11月5日
毎年この時期は、身内が所属している吹奏楽団の定期演奏会を聞きに出かけています。今年は私の両親と私の3人、親子水入らずで行くことに。そこでさっそく、買ったばかりのウィッグをつけていってみました。どんな反応をされるかドキドキでしたが、母から「似合ってるじゃない♪」と言われてホッとしました。(似合わない時…続きを読む
« 前へ
1
…
8
9
10