50代からのウィッグ 選び方から使い方まで 総合ポータルサイト
このサイトについて
お問合わせ
ウィッグの種類
選び方
買い方
使い方
Q&A
ブログ
サロン情報・企業情報
MENU
ウィッグの種類
ウィッグの選び方
ウィッグの使い方
ウィッグの買い方
ウィッグのお手入れ方法
Q&A
ユーザーの声
ブログ
このサイトについて
お問い合わせ
サイトTOP
50代からの髪と心と身体のブログ
強いくせ毛や、50代からの悩みを解決する方法を自分で試した結果をまとめています。
HOME
50代からの髪と心と身体のブログ
50代からの髪と心と身体のブログ
50代から:ファッションレンタルを使ってみた結果まとめ
2020年4月20日
2020年1月から3か月のプランで利用し始めたファッション・レンタルの費用と、メリット、デメリットをまとめました。コスパの良し悪しは、借りたアイテムを使用する回数によるので、実際に使用した回数から1着あたりのレンタル料を算出しました。 ★利用したサービス:エディスト・クローゼットレンタル料…続きを読む
50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(4)
2020年4月2日
仕事着を買わずにすませたいという目的でレンタルを利用し始めました。関連記事↓50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(1)利用しているのは下記。エディスト・クローゼット 3回めも仕事で使えそうなコーデセットがなかったため、カスタムセット(自由に4点選べるセット)にしました。今…続きを読む
えがお美容室(東京・巣鴨)テルイタカヒロさんにインタビュー 「シニア世代専門の美容師さんに聞く! 50代・60代・70代以上に似合う髪型とは?」
2020年3月30日
関東近県だけでなく、全国各地からお客様がいらっしゃるというシニア世代専門の「えがお美容室」(東京・巣鴨)。創業メンバーの1人としてシニア女性のヘアスタイリングを担当されているテルイタカヒロさんに、おもな骨格タイプと、50代以上の女性に似合いやすいヘアスタイルについてお話を伺いました!・50代、60代…続きを読む
50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(3)
2020年3月25日
仕事着を買わずにすませたいという目的でレンタルを利用し始めました。関連記事↓50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(1)利用しているのは下記。エディスト・クローゼット初回のセットはオン/オフどちらでも使いやすくヘビロテだったので、2回目も楽しみにしていたのですが、次のコーデセットを選…続きを読む
50代から:洗練されて見えるショートヘアとは
2020年3月2日
40〜50代頃から難しくなるのがヘアスタイル選び。似合いにくくなる長さや、洗練されて見えるショートヘアについてまとめました。 たとえば、あごや肩の上あたりにボリュームの出る三角形のフォルムは、年齢を重ねるほどに難しくなってきます。■下にボリュームの出るスタイルが似合わない原因・髪質が変わっ…続きを読む
50代:縮毛矯正で後悔した話
2020年2月13日
髪全体に縮毛矯正をかけて後悔した話を時系列にまとめました。 事故発生前 私の髪は生まれつき強いうねりがあります。また、年齢とともに表面がチリチリするようになってきました。 髪型は、くせが出にくいという理由でずっとボブ系ロング。年齢とともに髪質の低下が目立って…続きを読む
50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(2)
2020年2月4日
■1回めのコーデ、仕事にフル活用初めてのファッション・レンタル。1回めのコーデが届いてから約3週間が経過しました。★レンタルを利用し始めた経緯は下記にまとめてあります。50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(1) ウィッグサロンの勤務日は、服装が黒または白という規定があるの…続きを読む
50代からのサブスク:ファッションレンタルを始めてみた(1)
2020年1月21日
「仕事の都合で、地味めのフォーマル服しか着られない」これは私がお世話になっていた生保レディの言葉なのですが、営業職やサービス業など、対外的な仕事をしている人の多くが彼女と同じなのではないでしょうか。もちろん、私もその1人です。仕事で着る服と自分が着たい服が一致するとは限らず、自分のクローゼットがコン…続きを読む
自分の親への無意識なパワハラを考える
2020年1月9日
「ウィッグをいくつか買って持っているんだけど、娘や息子がおかしいからやめて!と言うの。だから1回も使ってなくて・・・」先日、こんなご相談をお受けしました。拝見すると、自髪はかなり薄くなってしまっている状況。「このままじゃ外出できないから帽子をかぶるんだけど、私は帽子はイヤなの。ものすごく憂鬱よ・・・…続きを読む
50代から:やめたほうがいい?ヘアスタイル
2019年12月17日
■50代から:やめたほうがいい?ヘアスタイルとは ・無造作ヘア目の下や頬のまわりなどに年齢が出やすくなっているので、髪が無造作だとオシャレどころか”疲れた人”に見えてしまう危険が・・・。強いクセ毛の人に、美容師さんがクセを生かしたスタイルを提案してくれることがありますが、個人的には、それに…続きを読む
« 前へ
1
…
9
10
11
12
次へ »